東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 ily 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア?アカデミ

東京医科歯科大学との研究マッチングイベント第2弾を実施(4/24)

2024年06月13日 | イベント, 全て, 大学全般

2024年4月24日(水)に研究マッチングイベントとして、東京医科歯科大学(以下、TMDU)の見学ツアーとトークセッション?情報交換会(TMDU「第17回研究者?学生の交流の会(以下、Meetup)」)を開催しました。本イベントは、両大学の包括連携協定に基づく共同プロジェクトのひとつで、同年2月2日に開催された「藝大見学ツアー」に続くものです。

C棟地下1階エントランスホールにて
災害時対応設備について植木病院災害危機管理部長の解説

先端歯科診療センターを紹介 口腔デジタルプロセス学分野金澤教授

全自動核酸抽出?解析装置(まほろ)についてシステム発生?再生医学分野松島助教による解説を受ける一行

 

見学ツアー後のMeetupは、TMDUの田中雄二郎学長と本学の清水泰博理事(研究担当)の挨拶から始まりました。TMDUの大島茂副理事(研究環境担当)の進行により、同大サイバー精神医学講座の治徳大介ジョイントリサーチ講座准教授、生体補綴歯科学分野の服部麻里子講師(キャリアアップ)、本学大学院映像研究科長の桐山孝司教授、芸術情報センターの薄羽涼彌特任助教がそれぞれの取り組みについて紹介しました。

アートとサイバーの融合:ゲーム行動症に対する新たなアプローチについて紹介する治徳サイバー精神医学講座ジョイントリサーチ講座准教授

歯科と音?色?形の取り組みについて紹介する服部病院義歯科(顎顔面補綴外来)講師(キャリアアップ)

病院での映像活用の可能性(映像プロジェクションやゲームの認知症早期発見への応用)について紹介する桐山大学院映像研究科長?教授、薄羽芸術情報センター特任助教

 

その後のフリートークでは、TMDUの研究者?学生7名と本学の研究者?学生6名が、ポスターや映像等でそれぞれの研究を発表しました。両学から約150名が参加し、活発な議論が行われ、医学とアートを融合させた研究の発展につながる機会となりました。

(ポスター発表会場の様子)